カテゴリー
外来受診の方へ

外来診療のご案内

外来受診の方へ

診療科目

内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・外科(消化器外科・肛門科含む)・整形外科・形成外科・泌尿器科・麻酔科

外来診療時間と受付時間

外来診療時間(受付時間)

月曜日〜金曜日
午前診 9:00~12:00 (受付時間: 8:30~12:00)
午後診 14:30~17:00 (受付時間:14:00~16:30)

土曜日
午前診 9:00~12:00 (受付時間: 8:30~12:00)

※ 玄関の開門は、8:30~19:00までです。

受付場所

一階玄関ホール左側の受付カウンター

休診日

土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)

※ 当院で対応可能な救急患者さんは、随時受け付けていますので、必ず、来院される前にお電話でお問い合わせください。
※ 診療科によっては、外来診療を行っていない曜日がありますので、個別にご確認ください。⇒[外来診療担当医表を確認]
※ 診療上の都合により、臨時休診・代診があります。ご確認ください。⇒[休診情報を確認]

受付カウンター

外来診療担当医表

(令和6年3月30日まで)

(令和6年7月1日から)

休診・代診情報

ただいま休診・代診情報はございません。
日付 休診医師 代診医師

10月25日(金)

坂口 太一 医師

代診なし

11月9日(土)

重坂 光二 医師

山田 祐介 医師

11月22日(金)

野口 隆 医師

代診なし

11月25日(月)

野口 隆 医師

代診なし

12月7日(土)

東山 友樹 医師

近藤 孝憲 医師

12月17日(火)

谷口 英治 医師

代診なし

カテゴリー
外来受診の方へ

外来受診について(受診受付からお支払いまで)

外来受診の方へ

受診受付

総合案内・受付・会計
受付・総合案内・会計
初診の方・久しぶりに受診される方

当院を「初めて受診される患者さん」/「長期ご来院されなかった患者さん」は、健康保険証、受給者証、介護保険証(お持ちの方のみ)および、他の医療機関からの紹介状やお薬手帳(お持ちの方のみ)をご準備ください。なお、紹介状がなくても診察は可能です。

再診の方へ
  • 診察券を診療受付口にて、受診予定の診療科(担当医)のボックスへ受付時間内にお入れください。
  • 紹介状などの提出物がある場合は、事前に受付へ提示ください。
  • 毎月最初の受診日には、健康保険証の提示が必要になります。
  • 予定より早めの受診された方は、受付にてその旨をお伝えください。
  • 病状に不具合があり早めに来院(再受診)された方は、受付の担当者、または、看護師に申し出てください。
  • 一部の担当医(診療)では予約制を取り入れています。
    予約をされている患者さんの診療が、予約時間に合わせて優先されます。
    予約時間は、時間を確約されるものではありません。
    初診患者さん、緊急対応を要する患者さん等、その時の診療状況によって順番を入れ替えさせて診療させていただきます。
  • 最後の受診から3ヶ月以上経過し、診察予約(予定)のない場合は、あるいは、終診後、別の病気で診療を受けられる場合は、初診扱いとなります。
  • お薬手帳や血圧手帳は常にご準備ください(お持ちの方のみ)。
待合
中庭横の待合
診察

お支払いについて

  • 診察・検査などの診療が終わったら、診療費計算のために、1階受付窓口にて外来ファイルを提出ください。
  • 以下のクレジットカードがお使いいただけます。 ※JCBカードはご利用できません。
  • なお、当院には、ATMは設置していません。

お薬について

  • 当院では、厚生労働省が奨励する「医薬分業」のもと、全面的な「院外処方せん」交付となっています。
  • 会計終了後にお渡しする「院外処方せん」をご都合のよい保険薬局(かかりつけ調剤薬局)へお持ちください。

外来診察の事前受付について

初診の方が、インターネットで外来診察を事前受付して頂けるサービスがあります。

(診察時間を予約し確約するものではありません)

カテゴリー
外来受診の方へ

夜間/休日の緊急受診について

外来受診の方へ

当院で対応可能な救急患者さんは、診療時間外においても、当直医が随時診療を受け付けますので、必ず、来院される前にお電話でお問い合わせください。また、当院では対応が困難な治療や専門外診療を要する場合には、適切な医療機関をご紹介させていただきます。

救急処置室
カテゴリー
外来受診の方へ

外来フロア案内図

カテゴリー
外来受診の方へ

医療・介護・福祉に関する相談

カテゴリー
外来受診の方へ

お手伝いが必要な患者さんへ

外来受診の方へ

一階総合案内担当者、または1階診療受付口にお申し出ください。

  • 院内でご利用いただける車いすが玄関にございます。
  • 耳や言葉のご不自由な方には、筆談の準備もございます。
  • 当院では、兵庫県「福祉のまちづくり条例」に基づき、施設内にいくつかのバリアフリーを取り入れていますので、「施設バリアフリー情報」でご確認ください。
カテゴリー
外来受診の方へ

予防接種について

外来受診の方へ

当院では、下記の予防接種をとりおこなっています。

予防接種

予約受付日時

月曜日〜金曜日 9:00~12:00/14:30~16:30

電話予約ではなく、受診による窓口予約になります。
お問い合わせ先:Tel.06-6481-1667(代表)

65歳以上高齢者(当院かかりつけ患者さんに限定)に関して
当院での、個別ワクチン接種予約受付は終了しました。まだ接種を済まされていない方は、他医療機関または集団接種会場のご利用をお願いいたします。

65歳未満の方(当院かかりつけ患者さんに限定)に関して
当院での、個別ワクチン接種予約受付は終了しました。当院での接種実施の有無及び時期は、現時点では未定です。お急ぎの方は、行政主催の集団接種会場のご利用をお願いいたします。
(令和3年7月1日時点)

肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。
※但し、すべての肺炎を防ぐものではなく、新型コロナウイルスなどウイルス感染症や、肺炎球菌以外の細菌による感染症は、肺炎球菌ワクチンでは予防することができません。

対象者:以下の方が、肺炎球菌ワクチン接種が推奨されます。

❶65歳以上の高齢者
尼崎市では、高齢者の肺炎球菌ワクチンは定期予防接種になっており、条件該当者は予防接種券が自治体より郵送され、予防接種費用の助成を受けることができます。

❷基礎疾患を有する高リスクの患者
心筋梗塞などの心疾患、喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患、糖尿病、腎疾患、脾臓摘出患者など。なお、当院では16歳以上の方を対象とさせていただいております。(15歳以下の方は小児科にご相談下さい)

接種費用

自治体による予防接種費用助成者(予防接種券をお持ちの方):4,000円
上記該当者以外の方は、全額自己負担になります。(健康保険の適用はありません)但し、生活保護受給者及び中国残留邦人の方は無料です。また、公害病認定患者については、公害健康被害補償制度において補償給付を受けることができます。

妊婦さん、とくに妊娠初期の女性が風疹にかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風疹症候群」という重篤な病気にかかってしまうことがあります。その予防にはワクチン接種が最も有効ですが、妊婦さんには接種できないため、家庭や職場などで妊婦さんと接する機会があり風疹ウイルス抗体を有さない方は、事前にワクチン接種をして妊婦さんに感染させない状況にしておくことが大切です。

対象者

❶尼崎市では、風疹予防接種推進事業の一環として、以下の方は、令和3年度 風疹予防接種の費用助成の対象となります。尼崎市に住民登録があり、かつ、下記の(1)から(3)のいずれかに該当する方
(1)風疹の抗体が十分でない妊娠を希望する女性(将来の妊娠を含む)
(2)(1)の同居者のうち風疹の抗体が十分でない方
(3)風疹の抗体が十分でない妊婦の同居者のうち風疹の抗体が十分でない方

❷1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日生まれの男性の方
上記の方は、ワクチン定期予防接種制度の関係で風疹抗体の保有率が低いので、風疹の発生及びまん延を防止するために、風疹の抗体検査を前置とした風疹第5期定期接種を無料で実施しています。(当該者には、行政からクーポン券が郵送されます)

接種費用

上記対象❶の方:予防接種の助成金額が、2,500円 
(接種費用は一部助成されますが、風疹抗体検査は、自己負担です)但し、生活保護受給者、中国残留邦人の方は当該ワクチンの予防接種費用について全額助成します。
費用助成ができるのは1回のみです。

上記対象❷の方(クーポン券を持参の方):無料 
(抗体検査と抗体(−)時のワクチン接種)※クーポン券を持参されない場合は、全額自己負担となります。

上記以外の方は、全額自己負担になります。(健康保険の適用はありません)

カテゴリー
外来受診の方へ

眼瞼下垂症の手術

外来受診の方へ

まぶたの印象を改善し、輝く表情で毎日を過ごしてみませんか?

形成外科 診察日
火曜日 午前 9:00~12:00
担当医師:岡山大学病院 形成外科医師
お問い合わせ:Tel.06-6481-1667(代表)

老化やコンタクトレンズの長期使用などが原因で、まぶたが下がって開けにくくなる状態のことを言います。

 

以下ただいま制作中です

 

①皮膚がたるんでいる場合

②まぶたの筋肉がゆるんでいる場合

①医師の診察

 

②手術日の予約、同意書の作成

 

・手術終了後、30分~1時間、外来の安静室でまぶたのクーリングを行った後、出血等の問題がないことを確認してからご帰宅していただきます。

☆その他、ご不明な点など有りましたら、外来担当看護師にご相談下さい。

カテゴリー
外来受診の方へ

発熱や呼吸器症状を有する患者さんへの外来診療対応

外来受診の方へ

新型コロナウイルス感染症禍において、当院では患者さんに安心して受診していただけるよう、感染防止対策として以下の対策を行っております。

外来の玄関口でのチェックと「発熱者外来の設置」
  • 「発熱者外来の設置」をし、発熱患者さんには他の方との接触を避けた別診療を実施
  • 非接触AI体温測定システム導入による来院者の体温測定
  • 玄関前にスタッフを配置し、発熱者のトリアージ(選別)を実施
  • すべての患者さんに、受診時の手指消毒と院内でのマスク常時着用を徹底
病院内での消毒・除菌・換気
  • 手すり、ドアノブ、待合椅子、車椅子など多人数接触部の定期的な消毒と除菌
  • 診察室・病室の定期的な換気の徹底
  • 受付にアクリル板パネルの設置による飛沫予防
ソーシャルディスタンス対策
  • 待合室の椅子には「すわらないでね」と表示し、前後左右の隣の方と適切な距離を保持
当院職員には…
  • 出勤前の体温測定と手洗い、院内でのマスクの常時着用
  • 処置時や検査時には、フェイスシールドと防護服(エプロン)での感染防御対策