カテゴリー
入院・面会の方へ

入院が決まったら

入院・面会の方へ

職員一同、チーム医療のもと患者さんの早期回復に向けて入院サービスを提供します。

入院手続き

外来での入院手続き
  • 入院時の手続きに必要な書類や案内パンフレットをお渡しします。
  • 入院時に必要な書類や持ち物を説明します。
入院手続きに必要な書類など
  1. 印鑑
  2. 各種健康保険証 及び 医療券などの公費負担証明書
  3. 診察券
  4. 入院申込書 兼 契約書: ご本人またはご家族の方に記入していただきます。
  5. 介護保険証(お持ちの方)

入院時に必要なもの​

●当院では、「アメニティセット」を導入しています。

アメニティセットについて

当院では、患者さん・ご家族の負担軽減及び安全、安心で清潔な身の回り品の提供を目的として、専門業者(株式会社アメニティ)からの入院時必需品レンタルシステム(アメニティセット)を導入しています。
アメニティセットは、1日単位、定額料金のプランとなっており、Aタイプ(寝巻類+タオル類+サービス日用品)とBタイプ(タオル類+サービス日用品)があります。
また、オムツを提供するプランもご用意しております。(入院時に申し込み)

※持ち物には名前の記入をお願いいたします。

治療に必要な物品
  • 現在服用中のお薬とお薬手帳
  • ペースメーカー手帳など(該当者の方)
  • 外来時に渡され持参するように指示があった同意書や説明書など(該当者の方)
日用品
  • 洗面用具(歯ブラシ、石鹸(ボディソープ)、ひげそり(電気式)、義歯ケア用品など)
    ※義歯の保管ケースをご準備ください。
  • 洗髪用具(くし、ブラシ、シャンプー、リンスなど)
  • ティッシュペーパー
  • 上履き(転倒防止のためゴム底でかかとつきシューズ)
食器類
  • 食器類(プラスチックコップ、必要時には、吸いのみ、または、ストロー付きボトル)
    ※おはし・スプーンは食事についてきますが、使い慣れたものがあればお持ちください。
衣 類
  • パジャマをご用意ください。(パジャマや寝巻きの裾は体に合った長さにしてください)
  • 下着、タオル、バスタオル(各3枚程度)
その他
  • ビニール袋(洗濯物入れる時などに使用)

持参禁止のお願い

  • はさみ・カッターナイフ・果物ナイフ・爪切り・カミソリ(T字型)などの刃物類やその他危険物と思われるものの持込みはご遠慮願います。
  • 盗難防止のため、多額の現金や貴重品(貴金属・キャッシュカードなど)をご持参なさらないようにしてください。

病院では洗濯はできません。ご自宅でのお洗濯となります。
業者洗濯の利用もできます。ナースステーションまでご相談下さい。

カテゴリー
入院・面会の方へ

病棟の特色

入院・面会の方へ

病棟

緊急入院や転院などにて入院された患者さんが、安心して自宅復帰できることを目標とし、医療と看護・介護を提供しています。当院の病棟は、国が推進する「地域包括ケア病棟」と医療保険適用の療養病床を有する「医療療養病棟」にて構成されています。

  当院
4階病棟 → 地域包括ケア病棟
3階病棟 → 地域包括ケア病棟
2階病棟 → 医療療養病棟

地域包括ケア病棟とは

  • 地域での在宅復帰を目指す病棟で、当院の3階病棟と4階病棟が該当します。
  • 在宅や施設での療養に不安がある方や、高度急性期医療を終え、もう少しの入院治療が必要な患者さんに対して、医師や看護師、リハビリスタッフ、管理栄養士、介護士、医療相談員などが協力して在宅復帰を目指します。
  • 入院期間は、病状にもよりますが最長60日間の療養が可能です。
  • 救急患者さんに対して、対応できる機能も備えています。

入院費について

  • 地域包括ケア病棟での入院費用は、定額です。
    投薬・注射・処置・検査・リハビリ等の費用が含まれています。
    ただし、治療内容によっては、自己負担金が増額する場合もあります。
  • 高額療養費制度により、月の医療費は上限が定められていますので、ご本人の負担額は一般病棟とほぼ変わりません。

療養病棟(医療型療養病床)とは

  • 医療提供の必要度が高く、病院での療養が継続的に必要な患者さんが対象で、当院では2階病棟が該当します。
  • 急性期治療や包括ケア病棟で療養を終えても引き続き医療提供の必要度が高く、退院するまでには、さらに継続的な医療・看護・介護が必要な患者さんを対象に、在宅や介護施設での療養に向けての支援を行います。
  • 神経難病、がん終末期、経口摂取困難、重度認知症などの患者さんや、中心静脈栄養、人工呼吸器装着・気管切開、酸素療法、褥瘡治療などを受けている患者さんが対象です。
カテゴリー
入院・面会の方へ

入院中の生活について

入院・面会の方へ

入院生活の決まり

起床時間と消灯時間
消灯時間

起床時間:6:00
消灯時間:22:00   テレビ、照明等を消してゆっくりお休みください。

リストバンド:
リストバンド

医療安全のために、患者確認のためのリストバンド装着をお願いしています。

喫煙:
喫煙

当院施設内および敷地周辺は全面禁煙(紙巻式、加熱式・電子タバコ等)となっています。

飲酒:
飲酒

入院中の飲酒(ノンアルコールも含む)は厳禁です。

携帯電話:
携帯電話

病棟内での携帯電話やPHSの使用は禁止していませんが、下記の点にご留意をお願いいたします。

  1. マナーモードに設定してください。
  2. 通話は、原則、病室を避けデイルームなど周囲の患者さんにご迷惑のかからない場所でお願いします。
    身体の不自由な方は、この限りではありませんが、周囲の方にご迷惑がかからないように、適切な時間帯に小声でお願いします。
付き添い:

原則として、付き添いは認めていません。

外出と外泊:
外出と外泊

主治医の許可が必要です。無断外出や外泊は禁じられています。


※他の入院患者さんや当院職員に対しての暴力行為、脅迫行為、暴言を認める場合、および、上記「入院生活のきまり」を遵守していただけない場合には、入院診療の継続(外来診療も含め)や面会をお断りさせていただくことがあります。

食事について

食事時間
食事時間

朝食:8:00~、 昼食:12:00~、 夕食:18:00~、 又、食前の配茶をいたします。

食事内容
食事内容

★普通食
★治療食 (流動食、糖尿病食、肝臓食、心臓食、腎臓食など)
病状に応じたお食事を提供しています。

★その他
 ・季節に応じた行事食
 ・特別食:第2・第4水曜日
「大隈御膳」を有料でご用意しています。(ご希望の方のみ)

病室と入院費用

病室

病室は、総室(3人-4人)のほか、個室や特別室があります。個室と特別室をご利用の場合は、特別な事情を除き別料金がかかります。

総室;無料、 個室;2,200円/日〜、 特別室;7,700円/日〜

  • 入院費用は、退院時または毎月2回(11日と25日)、ご請求させていただきます。
  • 納付期限までに、一階の窓口にてお支払いください。以下のクレジットカードがお使いいただけます。
     ※ JCBカードはご利用できません。
  • 納付期限までにお支払いが困難な場合は、医事課または病棟看護師長にご相談ください。
    伝票整理の都合や追加検査などの理由にて、退院後の追加請求をさせていただくことがあります。
カテゴリー
入院・面会の方へ

病棟フロア案内図

入院・面会の方へ

2階
3階
4階フロア図

病棟の様子

ナースステーション
談話室
食堂・デイルーム
自動販売機とテレビカード販売機・清算機
3・4F たまご色のフロア
2Fピンク色のフロア
アートのある階段
医療相談室
カテゴリー
入院・面会の方へ

ご面会の方へ

入院・面会の方へ

 面会制限緩和のお知らせ。

令和6年7月22日より、これまでの面会禁止を一部緩和いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

 面会中止のお知らせ。

※市中のコロナ感染患者の増加に鑑み当院の入院患者さまの面会につき、しばらく見合わせることを決定いたしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

 当院では、面会は予約制となっております。

※面会時間:14:00~16:00

※1患者につき≪週1回≫ ≪10~15分程度≫

※1度にご家族≪2名≫まで

詳しくはこちらをご覧ください。

【ご注意】

  • お子様連れの面会は、できるだけご遠慮ください。
  • 短時間の面会で、患者さんのご静養にご協力ください。
  • 患者さんの病状により、面会を制限させていただくことがあります。
  • 酒気帯びや時間外の面会はご遠慮ください。
  • コロナ感染症により、面会を中止する場合がございます。
面会手続き
  1. ご面会の方は、事前にお電話でお申し出ください。
  2. 受付で「面会者カード」をお渡しいたします。「面会者カード」は、ご面会後に受付へ返却ください。
  3. 風邪などに感染している方、発熱や咳など呼吸器症状を有する方、下痢等消化器症状を有する方のご面会はご遠慮ください。

コロナ感染禍での面会制限

 2022.7.25より 新型コロナウイルス感染拡大・防止のため、

原則 面会禁止

※病院職員からの来院要請があった場合

※入退院時の手続きが必要な場合

は感染対策の上、必要最低限の面会をお願いいたします。

 

 引き続きご協力をよろしくお願いいたします

面会時間(新型コロナウイルス感染拡大による面会制限がない場合)

15:00〜19:00

【ご注意】

  • お子様連れの面会は、できるだけご遠慮ください。
  • 短時間の面会で、患者さんのご静養にご協力ください。
  • 患者さんの病状により、面会を制限させていただくことがあります。
  • 酒気帯びや時間外の面会はご遠慮ください。
  • 現在、コロナ感染拡大中にて、面会制限中となっています。
面会手続き
  1. ご面会の方は、受付までお申し出ください。
  2. 受付で「面会者カード」をお渡しいたします。「面会者カード」は、ご面会後に受付へ返却ください。
  3. 風邪などに感染している方、発熱や咳など呼吸器症状を有する方、下痢等消化器症状を有する方のご面会はご遠慮ください。
  4. 面会時間以外に面会をご希望される場合は、受付またはナースステーションへお申し出ください。
面会時間:15時00分〜19時00分
  • 病状によっては面会できないこともあります。
  • 他の患者さまのご迷惑にならないように、ご配慮をお願いいたします。
  • 酒気帯び・面会時間外のご面会はご遠慮ください。
  • 面会の方は、「面会証」が必要となりますので、必ず受付にお申し出ください。
携帯電話の使用について
  • 院内での携帯電話のご使用は指定の場所でお願いいたします。
カテゴリー
入院・面会の方へ

医療・介護・福祉に関する相談/退院・転院へのご相談

入院・面会の方へ

医療(福祉・介護)関係の方へ ] の[ 医療・介護・福祉に関する相談(外来/入院)] をご覧ください。